Books Dr.Bonoの生命科学データ解析 オミックスデータの解析を主軸とした共同研究がいくつか走り出したので、生命科学のビッグデータに真正面から向き合う必要が生じました。たまたま1ヶ月前くらいに坊農さんの新しい本が上梓されていて、その内容が今の自分にぴったりすぎて、嬉しくてこの記事... 2017.11.08 Books
Science 休眠論文がでました。 自分にとって冬眠関連の論文として1報目となる論文が発表されました。 Sunagawa, G.A., Takahashi M, 2016. Hypometabolism during Daily Torpor in Mice is Dom... 2016.11.15 Science
Programming knitrをつかって教材作った FASTER論文のセミナーを依頼されたのでknitrで講義資料を作ってみた → faster.tutorial.pdf また、オリジナルのRnwファイルもアップしておきます → faster.Rnw ということで、明日、生まれ... 2014.01.30 Programming
Programming ggplot2のレジェンドをguidesで少しだけ改造 ggplot2の備忘録。 Rにて数万というサンプルを散布図にするとレジェンドを書き換えたくなることがある。 サンプルデータを用意する。 PNGに保存するときはコメントアウトを外してください。 まずは普通に描画。 ... 2013.11.16 Programming
Programming Rとggplotでダブルプロットを作る めちゃくちゃ久しぶりに備忘録。 Rにてダブルプロット。 ggplot2のgeom_rasterを使ってる。 こんなかんじ。 サンプルデータをかってにつくって、表示してみる。 2013.11.07 Programming
Programming rglパッケージで3D散布図&アニメーションをかく 久しぶりに備忘録。少し手を焼いたので。 Rで3D散布図。 rglパッケージは普通にインストール。 まずはデータ読み込み。ggplot2のmsleepデータセットを用いる。 plot3dコマンドで散布図作製。マウス... 2012.06.10 Programming
Programming ggplot2でformatterを用いて軸ラベルを整形する これも備忘録。いつも忘れてしまう。 まずはデフォルトのグラフ表示。 桁数を増やす。 Scientific表示。 組み込みのpercentもある。 2011.08.23 Programming
Programming ggplot2でviewportを用いて1枚の画像に複数のplotを配置する 毎回ggplotで複数のグラフを1枚の画像に収めるときに調べてる気がするので備忘録的にアップ。リゲス本を参照。 Source code: Rの基礎とプログラミング技法 2011.08.22 Programming